「釣り」と言っても、川や湖などの淡水の釣り、河口などの汽水域の釣り、海の釣りなどさまざま。釣りたい魚の大きさや生態によっても釣り方は異なる。まず、どんな場所でどんな魚を釣りたいかを決めて、必要なアイテムを探そう。
▼渓流(管理釣り場) | ▼湖 | ▼川 | ▼河口 | ▼防波堤 | ▼船 |
---|---|---|---|---|---|
▼ヤマメ・アマゴ・イワナ(春・秋) | ▼ブラックバス(春〜秋) | ▼シーバス(春〜秋) | ▼シロギス(初夏〜表) | ||
コイ(春〜秋) | ▼ハゼ(初夏〜秋) | イサキ(初夏) | |||
▼ヘラブナ (一年中) | メジナ・グレ(一年中) | ||||
▼ニジマス(春・秋) | クロダイ・チヌ(春・秋) | ||||
ワカサギ(冬) | ▼アジ(初夏〜秋) | ||||
▼メバル・カサゴ(一年中) | |||||
▼アオリイカ(春・秋) |
※地域、時間帯、季節によっても釣れる魚種は変わります。
小学2年生のときに釣りを始めたという松田悟志さん。「1000円くらいで竿(さお)とリールが揃ったセットをもらって、大阪の南港の海釣り公園でサバの赤ちゃんを釣りました。それから近所の池でブラックバスを釣って、週末は友達と釣りばかり。高校生のときにお年玉で1万円くらいの竿(さお)と7,000~8,000円のリールを買って、それは東京に出てくるまで大事に使っていましたね」。大人になってからは自分のお金が使えるようになり、ますます本格的に、平時は月に2、3回は釣りに行くという。普段は仕事で忙しい松田さんが釣り道具を揃えるのは主にネット、Yahoo!オークションもヘビーユーザーだ。「Yahoo!オークションを使うのはカタログ落ちのものを狙うとき。今、僕が第一線で使っているリールは、2010年に出たシマノのステラ。当時8万で出ていたものが今は4分の1以下に。当時のトップランナーのモデルは今でも性能的には十分すぎるくらい使えます」。
一方、値段があまり変わらないのがルアー。「廃盤になってしまった人気のルアーは争奪戦になるので値段があがっています。特に海外のメーカーは定番品も急に販売をやめたりするので、Yahoo!オークションか田舎の釣具屋さん、もしくは海外から個人輸入しないといけない。いろいろ検索かけて、結果的にYahoo!オークションに戻ってきます。また、Yahoo!オークションにはハンドメイドルアーがとても充実していて、このレベルで品揃えのある実店舗はありません。作家さんにとっても小売りの窓口になるし、欲しい僕たちにとってもすごくありがたいですね」。また、狙う魚によって仕掛けや道具が変わるが、初心者にとってありがたいのがセット販売だ。メーカーが出しているものから、手持ちの一式をまとめて販売している個人など、必要な道具をまとめて入手できる。「ハゼ釣りやってみたいけど、どんな仕掛けがいいのかなという人が、店舗に行かなくてもセットで出ている。慣れてきたら、リールだけ、糸だけと買い替えることもできますね」。
実は松田さんが、重要な釣り道具として最初にあげたのはバッグだった。「釣りに行くときにその人のレベルが一番わかりやすいのはバッグなんです。急に雨が降っても大丈夫なように防水になっているとか、必要なものが全部整理整頓されて美しく入っているとか。機能的なバッグは各メーカーからいっぱい出ていますが、いざ使ってみると自分のスタイルに合わなくて使いづらくて手放す。そういったものが結構出ているので、お試しで買うにはYahoo!オークションはすごくいいです」。初心者だからこそ、自分が気に入ったアイテムを一つでも入れたほうが釣りが楽しくなると松田さん。「そこに時間と情熱をかければかけるほど、届いたアイテムに他にして愛着が湧くんです。レアもののルアーを買ったり、高いリールを買い直したり、そうやって満を辞して釣り場に行って1匹にたどり着く。高いほど頑丈で軽いし、1日の疲労感が全然違う。道具は人を助けてくれるので、こだわって欲しいなと。Yahoo!オークションだから買える価格帯になっているものもあるし、今の実力的に買ったら恥ずかしいかなというものも背伸びできるので」。
タックルとは、釣り道具一式のことを指す場合と、ロッド、リール、ライン、仕掛けを指す場合がある。とにかく一そろえ欲しい!という場合、メーカーの入門セット、初心者セットのほか、個人が釣り道具をまとめて出品しているものも狙い目。複雑な仕掛けやひとつひとつ買っていくと高額になるものもまとめてお安く買える。
これ以上にないというくらいの進化を遂げたリールや竿(さお)をさらに成長させた、というのがスーパートップのモデル。一般の釣り人にとって違いはあまりない。カタログ落ちの憧れの上位モデルを安く手に入れよう。
大きさや形状、色、材料などさまざまなハンドメイドのルアーが出品されている。あまりにも美しいルアーは水につけるのが惜しいくらい? あくまでも釣果をメインに考えるなら、一度水につけてしまえば中古になるので、新品、美品にこだわりすぎないのも吉。
使い心地がよかったのにメーカーが生産をやめてしまった廃盤品、メーカーがウェブ会員限定に販売したモデルなどのレアものが出品されることも。
1978年大阪府生まれ。1999年俳優デビュー。2002年、『仮面ライダー龍騎』で人気を博す。『龍馬伝』『連続テレビ小説 てっぱん』『精霊の守り人』など多数出演。スカパー!の釣りビジョンをはじめ、多数の釣り番組に出演している。
Yahoo!オークションについて