ステップ1
ヤフオク!の出品フォームに記載の配送方法で「ゆうパック(おてがる版)」
「ゆうパケット(おてがる版)」を選択します。
ステップ2
落札者から支払い完了連絡がくると、取引ナビから
二次元コードを発行できます。
品名欄や注意事項を適切に入力し二次元コードを発行のうえ、
ローソン、郵便局にお荷物と二次元コードをお持ちください。
ステップ3
1トップ画面の「Loppi専用コード」をタッチ
2Loppi本体の読み取り機に二次元コードをかざして読み取ります
3画面に表示されるお申し込み内容を確認して、「発行する」を押します
4出力されたレシートと荷物をレジに持参し、発送手続きを行ってください
専用プリンター「ゆうプリタッチ」が設置された郵便局では、ゆうプリタッチを使って発送手続きを行ってください。
ゆうプリタッチが設置されていない郵便局では、窓口で発送手続きを行ってください。
1取引ナビに表示される二次元コードを用意します
2郵便局に設置された専用端末(ゆうプリタッチ)を利用します
3ゆうプリタッチの読み取り機に二次元コードをかざします
4出力された送り状と荷物を窓口に持っていき、発送手続きを行ってください
1取引ナビに表示される二次元コードを用意します
2郵便局窓口で二次元コードを見せて、端末での読み取りを依頼します
3出力された送り状を受け取ります
4送り状を荷物に貼り付けて、窓口で発送手続きを行ってください
ステップ4
送り状やレシートと荷物を窓口またはレジにお持ちください。
発行された送り状をご自身で荷物に貼り付けて発送します。
貼り間違い防止のため、かならずご自身で貼り付けてください。
※ローソンから発送した場合は、郵便局にて計測後にサイズが確定します。
※受け付けが完了すると、落札者への発送連絡が自動で行われます。
※コンビニをご利用の場合は、レジで送り状と伝票納入用袋を受け取ってください。
※複数商品を同時に発送する場合は、取引ナビと印刷した送り状に印字される「お問い合わせ番号」を照らし合わせるなどし、
送り状の貼り間違いにご注意ください。
ステップ1
ステップ2
お届け方法は、指定した住所への配送か、郵便局やコンビニ、
宅配ロッカー「はこぽす」などでの受け取りが選択できます。
ステップ3
店舗やはこぽすでの商品受け取りについては、
落札者の店舗での商品受取をご確認ください。
「ゆうパック(おてがる版)」、「ゆうパケット(おてがる版)」の荷物は、
全国の郵便局、コンビニ、宅配ロッカー「はこぽす」でも受け取れます。受け取り手数料はかかりません(無料)。
店舗で商品を受け取る際には、取引ナビの画面(お届け情報)に記載されている
お問い合せ番号と認証番号が必要になります。
必ずご確認ください
受け取り期間7日間
認証キー必要
1取引ナビに表示されている「お問い合わせ番号」「認証番号」を用意します
2トップ画面の「各種番号をお持ちの方」をタッチし、「お問い合わせ番号」「認証番号」を入力してください
3「商品引換券(レシート)」が出力されます
4出力された「商品引換券」を30分以内にレジに持参し、商品を受け取ってください
1取引ナビに表示されている「お問い合わせ番号」「認証番号」を用意します
2「各種サービスメニュー」から、「各種代金/インターネット受付…」、「コンビニ受取サービス…」と進み「ヤフオク」を選択してください。
3「商品引換券(レシート)」が出力されます
4出力された「商品引換券」を30分以内にレジに持参し、商品を受け取ってください
受け取り期間7日間
認証キー必要
お問い合わせ番号と認証番号をご用意のうえ、郵便局の窓口で荷物の受け取り希望を伝えてください。
郵便局の窓口に備え付けの「郵便局窓口受取確認書」に、お問い合わせ番号と認証番号、
受け取り人のお名前を記載して、荷物を受け取ります。
受け取り期間3日間
認証キー必要
1トップ画面の「荷物を受取り」をタッチ
2受取パスワードに認証番号を入力して「確認」をタッチ、次にお問い合せ番号を入力して「確認」をタッチ
3ボックスの扉が自動で開きますので、荷物や郵便物を受け取ってください
4「終了」をタッチ
続けて受け取る荷物や郵便物がある場合は、「操作を続ける」を押すと2の画面に遷移します
便利になりました
出品者
落札者
便利になりました
落札者
※最初に選択した時間帯からの変更はできません。
以下のようなお荷物はお引き受けできません。
※詳しくはヘルプページもご覧ください
有価証券
貴金属、宝石
危険物
生鮮食品
信書等
※そのほかの不明点はこちらをご確認ください。