商品説明
印籠(いんろう)とは腰に下げる長円筒形の三重ないし五重の小箱
室町時代に印・印肉を入れていた容器で、江戸時代には薬を入れるようになった。
表面に漆を塗り、蒔絵まきえ・螺鈿らでん・堆朱ついしゅなどの細工を施し、緒には緒締め・根付がある。
サイズ約幅6.8×奥3×高10cm
箱木箱
限定(R7/棒山大・255000)...
室町時代に印・印肉を入れていた容器で、江戸時代には薬を入れるようになった。
表面に漆を塗り、蒔絵まきえ・螺鈿らでん・堆朱ついしゅなどの細工を施し、緒には緒締め・根付がある。
サイズ約幅6.8×奥3×高10cm
箱木箱
限定(R7/棒山大・255000)...