慶應◆秀逸中国古陶磁 明代末期 景徳鎮 古染付 青花祥瑞手香炉 純銀雲鶴透彫火舎付 日本伝世時代箱入 唐物茶道具
- 価格
- 638,000円(税込)
- 送料
送料情報の取得に失敗しました
登録すると
終了日時や値下げを
お知らせします。
終了日時や値下げを
お知らせします。
ログインしてください
商品情報
- カテゴリ
- 商品の状態
- 目立った傷や汚れなし
- 個数
- 1個
- 発送元の地域
- 茨城県 土浦市
- 送料
- 送料情報の取得に失敗しました
- 支払い方法
- PayPay残高等、PayPayクレジット、クレジットカードなど詳細は購入手続き画面で確認してください
商品説明
<br8
中国明末の崇禎年間(1628-1644)頃、景徳鎮で焼成された古染付(青花)祥瑞香炉です。 祥瑞は日本の茶人の注文によって製作されたもので、独特な幾何学文様が描かれているのが特長です。 本品にも二種類の幾何学文様がとても丁寧に染付されており、素朴で温容な風格が実に魅力的です。 非常に真面目な唐物祥瑞の名器です。 純銀製の雲鶴透火舎付。 伝世時代箱入。...
中国明末の崇禎年間(1628-1644)頃、景徳鎮で焼成された古染付(青花)祥瑞香炉です。 祥瑞は日本の茶人の注文によって製作されたもので、独特な幾何学文様が描かれているのが特長です。 本品にも二種類の幾何学文様がとても丁寧に染付されており、素朴で温容な風格が実に魅力的です。 非常に真面目な唐物祥瑞の名器です。 純銀製の雲鶴透火舎付。 伝世時代箱入。...