このオークションは終了しています
【 幸 茶匠の蔵 】高麗 井戸脇 茶碗 銘「朝戸出」大徳寺管長 清涼箱◆当店保証 李朝中期 茶道具『茶人の言葉』
このオークションの落札者、出品者はログインしてください。
ログイン【 幸 茶匠の蔵 】高麗 井戸脇 茶碗 銘「朝戸出」大徳寺管長 清涼箱◆当店保証 李朝中期 茶道具『茶人の言葉』
- 現在
- 24,750円(税込)
- 送料
送料情報の取得に失敗しました
- 3月30日(日)20時52分 終了
- 傷や汚れあり
商品説明
商品詳細 商品状態 発送詳細 お支払方法 注意事項
『茶人の言葉』
朝鮮李朝中期に焼かれた井戸の茶碗です。名物の井戸と比べると少々浅く平形で高台も大きくほぼ食器として作られた事より井戸脇と分類されます。しかしながら目趾は9個(九重)、小貫入のしみ具合など茶碗として楽しめます。箱書は昭和初期大徳寺10代管長505世の歓渓清涼和尚が万葉集より「朝戸出(朝戸を開け外に出かける事)」と銘しています。
詳細写真はページ下部をご覧ください。...
『茶人の言葉』
朝鮮李朝中期に焼かれた井戸の茶碗です。名物の井戸と比べると少々浅く平形で高台も大きくほぼ食器として作られた事より井戸脇と分類されます。しかしながら目趾は9個(九重)、小貫入のしみ具合など茶碗として楽しめます。箱書は昭和初期大徳寺10代管長505世の歓渓清涼和尚が万葉集より「朝戸出(朝戸を開け外に出かける事)」と銘しています。
詳細写真はページ下部をご覧ください。...